klis選択専門基礎科目コンプオタクへの道

 

こんにちは、だっちです。

 

アドベントカレンダーの担当日なので書いていこうと思います。が、ぼくは今まで140字の世界で生きてきたので正直長い文章書くのは得意じゃないです。変な文でも最後まで読んでもらえると嬉しいです。

それから、これを読んでいくとぼくという大学生の意識の低さが露呈しますが軽蔑しないでください。

 

さて、今日はklisのアドベントカレンダーということでklisの専門基礎科目について書きます。

 

主専攻に分かれる前にそれぞれの分野の基礎に、全体的に触れてみよう的な趣旨で(この理由で合ってるのか?)単位取得が義務となっているのが専門基礎科目です。

その専門基礎科目の中でも必修と選択が分かれているんですが、うちの学類はこの選択科目たちがまた意味が分からないくらい色々あるんですよ。

・図書館関連

・コンピューター関連

・古、漢文

・線形の基礎

・経営

・(主に情報系に関わる)法律

などなど……

これが専門基礎科目ってほんと何やってる学類なんでしょうね……

 

これらの科目が全部で21科目(42単位)あって、16科目(32単位)以上取ることが要件となっています。ここでみんなは5個切れるんか!って考えるらしいんですけど、ぼくは特に何も考えてなくて、とりあえず全部履修登録に入れました。ぼくは他の人たちと違って「図書館したい!」「情報系したい!」とかでklisに入ってないので、特に拒む理由はなかったんでしょうね。

で、シラバスをよく読んでたらすごいことを発見したんですよ。

 

>>>32単位を超えた専門基礎科目は自由単に含めてよい<<<

 

「へー自由単扱いにできるんだ。天王台行く回数減らせるし便利じゃん」

「あれ?でもこれ2単位余るな……?」

 

(全部で42単位)ー(最低32単位)ー(自由単8単位)=2単位???

この残りの2単位は取っても卒業要件のカウントに入れてもらえない「虚無単位」になってしまうらしいです。しかし、ここで頭の悪いぼくはこう考えます。

 

「や、効率重視で1科目切りよりも虚無単位つきでコンプリートした方が面白くないか?www」

 

こうした経緯で全部取ろうとしてます。ちなみに2年秋Aまでの科目は全部取ってるので、残りは秋Bと秋Cなんですよ。がんばります。全部取れたらツイートしますね。

(ちなみに知的探求の世界っていうまた別区分の専門基礎科目があるんですけど、これは取ってないのでパスで……)

 

話はこれで終わりですが、最後に一つ言わせていただくと、後輩たちの中で自分のやりたい分野がある人はこんなことしないで積極的にその分野に触れていきましょう。せっかくいろんな分野が揃ってる総合大学なんですから。

特にやりたい分野がまだ決まっていない、天王台まで行きたくない、などを考えている人はぼくのこれまでの話を参考にしてくれてもいいのかな、と思います。

 

長々とした話に付き合わせてしまってすみませんでした。最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

次は今週の土曜日に「klis16による雑なアドベントカレンダー」で書くのでよろしかったらまたいらしてください。